我が家にやっと来てくれたかわいい二合炊きの炊飯器。
こちらを使って、食べきり!本格!チョコレートケーキを作っちゃいましたので
レシピ大公開です♪
【材料】
薄力粉・・・・・・・・・25g
ココア・・・・・・・・・15g
チョコレート・・・・・・30g
砂糖・・・・・・・・・・30~40g
卵黄・・・・・・・・・・1個分
卵白・・・・・・・・・・2個分
牛乳・・・・・・・・・・20ml
サラダ油・・・・・・・・30ml
黒胡椒(粉)・・・・・・茶さじ1/3くらい
シナモンパウダー・・・・ 〃

①薄力粉・ココア・黒胡椒・シナモンを合わせてふるう
粉類は一気に混ぜてふるっておいてOK!
②チョコレートを溶かす
湯煎で溶かす場合:(1)刻んだチョコレートをボウルに入れる。
(2)ひと回り大きいボウルに55℃程度のお湯をいれ、↑上のボウルを重ねてチョコに熱を加える。(温度計で温度管理!)
(3)ゴムべらで混ぜ混ぜしながらよく溶かす。
気軽にレンジの場合:細かく刻んだチョコレートを器に入れ、500wで30秒溶かしては混ぜ、溶かしては混ぜ、を繰り返す。熱は加えすぎないように注意!
③溶かしたチョコとサラダ油をよく混ぜ合わせる。
④卵黄と牛乳をよく混ぜ合わせる。
⑤④に③を少しずつよく混ぜ合わせる。
チョコレートが冷え固まりやすいので、手早く混ぜ混ぜします。
⑥ふるった粉を⑤に入れて、サックリしっかり混ぜる。
混ぜすぎないように、でも粉っぽさが残らないようにする。
⑦メレンゲを作る。
(1)泡立て器で卵白を軽く泡立てる。
(2)砂糖を1/3に入れて泡立てる。白くなってきたら残りの砂糖半分(全体の1/3)を入れてさらに泡立て、
最後の砂糖を入れたらツノが立つ位までしっかり混ぜる。
⑧⑥に⑦を混ぜ合わせる。
(1)メレンゲの1/3を生地にしっかり混ぜ込む。(これをすると、あとのメレンゲの泡をつぶさずによく混ぜることができる)
(2) 残りのメレンゲ半分(全体の1/3)をゴムべらでサックリ、泡をつぶさないように混ぜる。
(3)最後のメレンゲも(2)と同じように混ぜる。
⑨炊飯器の釜に生地を入れる
生地の泡をつぶさないよう、なるべく高い位置から注ぐ。
釜の底をトントンして、生地表面をたいらくならす。
⑩30~45分炊飯モードで焼く。
⑪竹串を刺して何もついてこなかったら焼き上がり。
釜から出して、冷めたら冷蔵庫で一晩スヤスヤ。
翌日が一番食べごろです♪
